予防接種とは

赤ちゃんは母親から様々な免疫を受け続けて生まれてきますが、その免疫の効果は成長しながら徐々に弱くなっていきます。

予防接種は、病気の予防のために行われるもので、ワクチン接種を指します。ワクチンには、病原性を極限まで弱めた生ワクチンや、死滅した病原体を利用した不活化ワクチンがあります。これらのワクチンを接種することで、特定の感染症に対する免疫が得られ、同様の病原体が体内に侵入しても発症しにくくなるだけでなく、発症しても重症化を防ぐことができます。

定期接種と任意接種

予防接種は「定期接種」と「任意接種」の二種類に分類されます。定期接種は、国や自治体から強く推奨されるもので、推奨期間内に接種すると費用は全額公費負担となります(一部の自治体では自己負担になる場合もあります)。一方、任意接種は個人の判断で接種を決定し、費用は全額自己負担です。ただし、任意接種のワクチンの中には、海外では定期接種として扱われているものもありますので、見逃さずに接種することが望ましいです。

お子さんが受ける予防接種の種類が多く、回数も複数回にわたることから、打ち漏らしを心配される保護者の方もいらっしゃると思います。当院では、そのような保護者の方々のために、予防接種のスケジュール管理をしております。詳細については、お気軽にご相談ください。

ワクチン接種スケジュール

定期接種と任意接種、それぞれの種類や接種回数につきましては、以下の通りです。